

今回初めて参加させていただいて感じたことは,皆さん本当に楽しい授業のために一生懸命だということです。いろいろな先生から楽しい授業の方法を聞けて,その時のメンタルについても聞くことができ,とてもためになりました。たくさんいただけたワザのようなものを2学期から子どもたちにたくさん使っていけるようがんばっていきたいです。(群馬・小学校)
子どもも一緒に参加でき,先生方の子どもへの語りかけ方や作業の進め方などとても参考になりました。なによりも,子どもの楽しそうに取り組む姿が見れて,とってもよかったです。後半の「お金と社会」では,お金を切り口に日本史をとらえることができ,とても楽しく参加させていただきました。1日,ありがとうございました。(群馬・市教委職員)
ものづくりにとても関心があって,今回参加しました。身近にある材料でつくれるものが多く,また障害のある子どもたちにも還元できそうなものもたくさんあり,とても勉強になりました。知育玩具のようなもののバリエーションがあれば,また参考にしたいなと思っています。午後の講座(特別支援)も,体験的なものが多く,楽しく参加できました。(栃木・小学校)
去年に引き続き2回目の参加です。こういった会に行くと,「自分は一人じゃない」と勇気と元気がもらえます。いまだに学校では孤独を感じることがあるのですが,峯岸さんの講座を受けて,とても心が軽くなりました。明日が全校登校日で,「もうすぐ夏休みも終わりか…」と憂うつな気持ちでいましたが,新学期が少し楽しみになってきました。今年もありがとうございました。来年も,よろしくお願いします。(埼玉・中学校)
ものづくり…自動浮沈子がおもしろかった。折り染めエクスプーロションがすごく作りがいがあって満足しました。虫の世界…本物の虫を見せてもらえたのが,すごくよかった。2つの大陸文明の出会い…すごくおもしろかった。花と実…短縮版があると,授業でやるハードルが低くなるので,とてもありがたかったです。横浜から乗り換えなしで来れたので,また来ます。(神奈川・高校)
中1の息子と参加させていただきました。ストレスフリーで楽しい授業を受けていて,「楽しい,楽しい」を連発していた息子の感想は「学校の先生が,みんな仮説の先生だといいね」でした。私もまったく同感で,「自分の職場の先生がみな仮説の人だったら,もっと楽しく働けるのにな…」と心から思ったしだいです。…またぜひ参加させてください。(東京・小学校)
いつも,常日頃「宇都宮の会は,どこの会ともちがう空気があって,それがすごくいいんだよ」と峯岸さんや市原さんから聞いていて,「行ってみたいなあ」と思っていたことが実現してしまいました。結果,本当に独自の進化をとげている唯一無二の会でした! 会を主催するヒントというか知恵もたくさんマネしたくなることがあって,講座とともに発見がありました! またリピートしたくなる会で,自分もそういう会を目指してやっていきます。(神奈川・小学校)